船釣りをする前に避けて通れないのがこのpeラインとリーダーの接続です。
私もスロージギング、ライトジギング、タイラバ等でこの結び方を使っています。
結び方は幾つかありますが、フィッシャーマンズノット改は簡単な上強度もあるのでお勧めです。
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1596.jpg)
①右側にリーダーを持ってきます。リーダーの先端を2回ほど潜らせます。
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1782.jpg)
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1779.jpg)
②左側にPEラインを用意して二つ折りにします。30センチくらいはあるといいです。
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1776のコピー.jpeg)
③PEラインをリーダーに沿わせて絡めます。
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1797.jpg)
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1798.jpg)
④左右のリーダーを7〜8割程度の力で締めます
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1799のコピー.jpeg)
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1787.jpg)
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1788-2.jpg)
⑤この後、peラインの先端を通すためのスペースを作り10回〜15回ほど絡ませます。
※写真はイメージなので数回だけです。
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1789.jpg)
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1790のコピー.jpeg)
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1791.jpg)
⑥peラインの先端を口に咥え、リーダーの本線とpeの本線と端を締めていきます。
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1792.jpg)
⑦閉めた後は黒丸で囲んだラインをカットして完成です。
カットした部分をライターで炙ると、より解けづらくなります!
![](https://dorasuke.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_1794.jpg)
コメント