釣りは「待つ」という概念が強いと思いますが
この釣りは竿を動かし、ジグ(擬似餌)を魚にアピールして食わせるスポーティーな釣りです。
ただし、「激しくて相当な力がいる」、というわけではないので、老若男女楽しめる釣りだと思います。
また、大物だけが釣れるわけではありません。小物も釣れるので練習にはもってこいです!
私は、海なし県で育ち、ブリを釣ることができるなんて思いませんでしたが、ある動画を観て、誰でも釣りに行くことができるということを知り挑戦してみました。
「念願のブリ!」
には、あと数センチ足りませんでしたがワラサを釣り上げることができました✨
釣れた時はほんっっとうに感動しました❗️✨✨
ブリは出世魚で、大きさで名前が変わります。「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」→「ブリ」となりますが、地域によって名前が変わったりするみたいです(笑)
(80cmくらいからブリと呼ぶみたいですが2〜3cm足りませんでした😂)
脂が乗っているのは、ワラサ、ブリあたりで、天然物は脂がすっきりしていて本当に美味しいです。
ワカシ、イナダは脂のりが少ないので、さっぱりしていますので脂が苦手という方におすすめです!
そんなブリですが、きっと多くの方が口にしたことがあると馴染みの魚だと思います。
釣ってみたいけど、「自分で釣るのは無理かな〜」と思うかもしれませんが、この記事を参考に挑戦していただけたら嬉しいです(*^^*)
スロージギングとは
スロージギングとは餌を使わず、鉄や鉛を魚に見立てた擬似餌(ジグ、ルアー)を使い釣りをします。
ただし、スローと言ってもゆっくりとした釣りというわけではありません。
ジギングとスロージギングがありますが、基本的にジギングは「スピニングタックル」を使い、スロージギングは「ベイトタックル」を使用します。
そして、スロージギングはスピニングタックルで行うジギングほど、スピーディーに「竿をシャクって(動かして)巻いて、魚にジグを追わせて食わせる釣り」
というよりは
ジグのフォールアクションで弱った魚を演出させて食わせる釣りです。
釣竿の反発をうまく使い、竿を煽るとジグが上に向かって泳ぎ、反発を解除するとジグがヒラヒラと下へ落ちていきます。(ジグが落ちていくイメージは、ジグの種類にもよりますが木葉が、右へ左へゆらゆら落ちていく感じに似てると思います。)
このヒラヒラ落ちていく様が、「弱った魚を演出する」ことになります。
スピニングで行うジギング程のスピード感はないにしろ、スロージギングだってスピーディーにジグを動かせない訳ではありません。
小魚を魚を追って食べたい気分の魚もいれば、弱った小魚を簡単に捕まえて食べたい魚もいます。
スロージギングはその時々に対応した釣りができるため、幅広い魚種の魚が狙えターゲット以外の魚も釣れるので楽しいです(^^)v
スロージギングで何が釣れるの?
今回はブリをターゲットにしたときの記事ですが、時期によって釣れる魚種も変わってきます。
赤ムツ(ノドグロ)、キジハタ(アコウ)、ヒラメ、カサゴ、タイ、太刀魚、シイラ、ブリなど
他にもまだまだありますが、知っている魚の多くが狙えます。
私が新潟で乗る船は、ブリ(青物なんて言われます)の時期は11月〜5月のゴールデンウイークまでやっています。
特に冬のぶりは寒鰤といって有名ですよね。
私が78cmのワラサを上げたのは、ゴールデンウィークでしたが脂がしっかり乗っていました!
(他に釣れた魚です↓ホッケとサバも釣れました(^^)v)
ブリは回遊魚で、絶対に11月から釣れるというわけではありません。できれば本格的に釣れ出したという情報が出てから行くことをお勧めします!
直接、予約を取ろうとしている船長さんに問い合わせてみたり、釣具屋さんに問い合わせてみると教えてもらえます。
また、冬は海が荒れることがよくあって、私も去年の2月に2回予約を入れましたがどちらも出港できず
諦めてましたが、ゴールデンウィーク最後のジギング便でようやく行くことができました。
※船がでれるか出れないかは予約日の前日に判断されます。私の乗っている船は、船長さんがLINEしてきてくれますが、連絡方法はその船の船長さんによって異なりますので、どのような手段で「出港の可否がわかるか」も問い合わせの際に聞いてみてください(^O^)
必要な道具
- 釣竿
- リール
- 釣り糸
- ジグ(5つくらい)
- 針
- ソリッドリング
- スプリッドリング
- プライヤー
- フィッシュグリップ
- ライフジャケット
- クーラーボックス
- ナイフ・ハサミ(魚の血抜きや釣り糸を切るときに)
- カッパ(安いのでok! 船の移動時の水しぶきや魚が釣れた時の返り血対策に!)
- 長靴(血抜きの際に血が垂れたり、日焼けをしたりするので)
- 着替え(船に持ち込む際は、水しぶきで濡れないようにしてください。)
以下はライフジャケットまで紹介します。
※釣竿とリールはレンタルもあると思いますが、スピニングタックルの可能性もあるので問い合わせの際に聞いてみてください。スロージギングで使用するのはベイトタックルになります。ベイトタックルはリールを巻くときに、リールとガイド(釣竿の糸を通していく穴)が上を向いています。
使用した道具 (釣竿)
・釣竿 シマノ「20(2020年式)ゲーム タイプスローJ B66-5」ベイト6.6フィート(長さ2m弱)5番(番手で竿の硬さや扱えるジグの重さが変わります)重さ146g
初心者向けに作られているみたいです!
決して安いというわけではありませんが、手が小さめ(男性Mサイズ)の私でも持ちやすく扱いやすいので大変満足しています。
強い竿なので、思っていたより簡単に78cmのワラサを釣り上げることができました。
選んだ理由は、ブリだけではなく他の魚種も狙えたらいいなと思い5番にしました。
私は、今後「鱈(タラ)」も釣りたいと思っています。
ブリなどの青物に比べ、鱈はもっと深場にいるのでこの竿があればそんな深場も狙えます。
モデルは2020年式ですが値段が落ちている上に質の良い竿なのでとてもおすすめです。
ただし、私自身は使っていてすごく満足しているのですがここにリールの重さがプラスされるので、値段も抑え気味で、もう少し軽い竿であれば「21グラップラーBB タイプスローJ」シリーズがいいかもしれません。
太刀魚では「グラップラーBBタイプLJ(ライトジギング)」を使っているのですが、背伸びして高いのを購入しなくてよかったと思えるくらい満足しています。
スロージギング用は使ったことがないのでちゃんとした良さを伝えられないのですが、重さが135gと10gほど軽く、値段が「ゲーム タイプスローJ」の半分くらいなところが魅力的であるかなと思います。
ただし、「21グラップラーBBタイプスローJ」はB66-4番までしかありません。
ジグは300gまで扱うことができますが、私がブリを狙った時に使用したジグは150g〜270gでしたので4番でも十分かと思います。
<品名:シマノ 20ゲーム タイプスローJB66-5>
<品名:シマノ グラップラーBBタイプスローJ B66-4>
使用した道具(リール)
大物をを狙うということで、しっかりしたものがいいと思い、最初はシマノから出ている「17オシアジガー1500HG」を購入しました。
PEライン3号を300m巻きたかったのですが、300mを余裕で巻けること、レビューがいいこと、見た目が良いことが決めてでした。(300mあった方が安心だったので)
実際に、78cmのワラサをあげたのもこのリールでした。
デザイン、パワー、耐久性、巻きごこちは文句ないです!
しかし初めて釣りをする場合には少し使いづらい気がします。
405gと少し重みのあるリールなので女性の方やお子さんはもう少し軽いほうがいいと思います。
また、何号の糸を何メートル巻く必要があるかにもよりますが、
軽さやコスパで言えば「17グラップラー300hg」がいいと思います。
重さが325gとオシアジガーより80gも軽く、定価だとオシアジガー1500HGより2万円ほど安く購入できおすすめです。
ただし、グラップラーはPEライン3号を250mしか巻けません。
※250m巻ければ十分だと思いますが、これも乗る船の船長さんに問い合わせの際に聞いておくと良いです!
見た目もカッコよくパワーもあるのでブリを狙うには十分かと思います!
また、コストはかかりますが2022年モデルの「オシアコンクエスト300XG」が欲しく購入しました。
355gと比較的軽量で、1回転101cmと、早く巻き上げることができること、カウンターリールを使わなくてもタナ(魚のいる層)が取りやすいことが魅力的で購入しました。
船長が「底(海底)から〜メートルに反応あるよ」とタナを教えてくれますが1回転1mだとすればカウンターリールを使わなくてもタナが取りやすいですよね。
オシアジガーに比べて、コンパクトで使いやすく、水深150m位までの太刀魚ジギングやアカムツジギングなどにも使えるので、釣りを始めるのであればこのリール1個あれば多魚種狙えるのでお得かもしれません。
このリールもpeライン3号を250mほどしか巻くことができませんが、実際に釣りに行くと250mあれば十分で、不安ならpeラインのストックを持って行けば安心です。
「HG」とか「XG」といってますが、リール1回転の糸を巻く量がPG(パワーギア)、HG(ハイギア)、XG(エクストラハイギア)で変わります。PGよりHG HGよりXGの方がリール1回転の糸巻き量が多くなります。
・17オシアジガー1500HG 405g 1回転97cm
品名17グラップラー300HG
325g 1回転84cm
品名22オシアコンクエストXG
355g 1回転101cm
使用した道具(釣り糸)
- PEライン 「OCEA JIGGER MX4 PE」3号 300m
- リーダー(peラインと連結する糸)フロロカーボン 「VARIVAS SHOCK LEADER」35〜45lb(10〜12号)(リーダーの長さは2mくらい)
peラインはポリエチレン製で4本編みや8本編みなど、細い糸を編んで作られています。
4本編みの方が擦れに強いという特徴があり、スロージギングの際は4本編みを使っています。
また、8本編みよりも安価で手に入るのでおすすめです!
安価といっても、構造上8本編みが高くなるので不調があるわけではありません。
4本編みは1本1本の糸が太く擦れに強いため、岩場などの障害があるところでは8本編みより向いていて
8本編みは1本1本の糸が細くしなやかで飛距離を出す釣りに向いています。
好みもあると思いますが用途によって使い分けるといいかもしれません。
<品名:PEライン OCEA JIGGER MX4 PE3号 300m>
peラインの先に接続するリーダーですが、私は10号〜12号を使っています。糸の太さによっても釣果に影響することがあり、とりあえず太めの12号を使い釣れない時間が長い(当たり・反応がない)場合はジグを変えてみたり糸の号数を下げたりしています。
※peラインとリーダーの接続は「フィッシャーマンズノット改」という結び方がおすすめです❗️
細めの方が水との抵抗が減って、より自然なジグの動きにつながると工夫してみたり、
歯の鋭い魚(サワラなど)もいるので、他の人にサワラの反応があれば太くしたりします。
なので、10〜12号を持っていくようにしています。
<品名:VARIVAS SHOCK LEADER 35lb(10号)>
<品名VARIVAS SHOCK LEADER 40lb(12号)>
使用した道具(ジグ・ハリ・ソリッド、スプリットリング・プライヤー)
ジグ
私の行くところは大体水深60〜130mくらいで釣りをします。
ジグの重さは130g〜250gを持っていくようにしています。
ご覧のように、色々な形があると思います!また、色も豊富ですよね(^^)
私の中で実績のあるジグ達です!
幅が広い物、長細い物がありますが
幅が広いものはゆっくりとした動きが得意です。じっくりと、魚のいる層(タナ)で魚にアピールさせたい時に有効的です。
しかし、幅が広い分、水の抵抗を受けやすいので速く巻こうとしても重みがあり、速く動かしづらいという特徴があります。
この虹色のジグを使い78cmのワラサ、ホッケ、サバを釣り上げました。実績のあるジグです。
<品名:シマノ オシアスティンガーバタフライセンターサーディン160g>
Amazonの方はこちら(カラー:フルシルバー)/楽天の方はこちら(カラー:フルグロー)
<品名:シマノ オシアスティンガーバタフライ ロングウェーバー160g >
Amazonの方はこちら(カラー:キャンディーベイト)/楽天の方はこちら(カラー:フルシルバー)
一方、細身のジグはひらべったいものに比べ、抵抗が少ないので速い動きを得意とします。
ですので、スピーディーにジグを動かすことができます。
スロージギングはジグによって、速い動きで魚を誘ってみたり、遅い動きで魚を誘ってみたりと多種多様な釣り方ができます。
<品名:シマノ オシアスティンガーバタフライ ペブルスティック150g>
Amazonの方はこちら(カラー:キョウリンブルピン/楽天の方はこちら(カラー:キョウリンブルピン)
絶対にアクション(ジグを動かす)をつけなければいけないのか!?というとだだ巻いている(ただ巻き)だけでも釣れることはあります。
こんなジグもあります!
下に行くにつれて(黄色い方が下)、太くなっています。
巻くときに、下の方が水の抵抗を受け、ただ巻いているだけで「ブルブル」動いてくれます。
ちなみに、50cmのイナダを釣ったのはこのジグでした。
<品名:ブリード ブルテリアジグ>
Amazonの方はこちら(175gカラー:赤金)/楽天の方はこちら(200gカラー選択可)
釣り針
針選びはとても重要です。
魚は想像以上に力が強く、暴れるので釣る魚に応じて針を選ばなければなりません。
以前私が、50cmくらいのイナダ(ブリの幼魚)を釣った時、釣り上げたら針が変形していました。
ギリギリ釣れたからよかったですが、もう少しで逃げられていた(バレる)かもしれません。💦
もっと大きい魚であれば確実に釣れなかったと思います。
その時は 3/0という針の大きさでした。ブリを狙うのであれば最低でも4/0以上にしてください。
購入してみるとこんな大きい針で大丈夫!?と思いますが魚の口も想像以上に大きいので大丈夫です。
ですので、しっかりと針の準備をしてください!
<品名:オーナー アシストフックジガーライトツイン>
Amazonの方はこちら(5/0)楽天の方はこちら(5/0)
フックセッティングとして、スロージギングは、基本的に前後に針をつけます。
両方につけることで、ジグのバランスが取れ良いアクションをしてくれます。
そして魚をかけた時に魚が暴れることにより、掛かっていなかった針が掛かってくれてバレにくくなると言ったメリットがあります。
特に、ヒラメ、タラ、赤ムツなど口元が柔らかい魚は身切れをしやすいので、前後に針を付けることで釣り上げられる可能性が高くなります。
しかし、メリットだけではありません。前後についていることで根がかり(引っかかる)リスクが上がってしまいます。
引っ掛かってしまうのは海底に着底させたときに起きやすいです。
海底が砂であれば引っかかることは少ないでしょうが、岩などがある場合に引っ掛かってしまいます。
ですので、ジグの着底後はすぐに巻き始めた方が引っかかるリスクを下げられます。
ソリッドリング&スプリットリング
ソリッドリングはただのリング、スプリットリングはバネのようなリングだと思ってください。
大きさは色々ありますが、実際に私が使用したものです。
<品名:オーナーソリッドリング5.0>
<品名:オーナースプリトリング>
※スプリトリングはAmazonに画像のものと一緒のものが無いため「ウルトラワイヤー#5」にしております。強度は申し分ありませんがその分少々硬いです。ジグなどと接続の際はお気をつけてお使いください。
スプリットリングで、ソリッドリングとジグと針を連結します。
その時に必要となるのが、プライヤーです!
このように、プライヤーの先が特殊な形をしています。
必ず釣り用のものを購入してください!
また、プライヤーは魚の口にかかった針を外す際にも使えるので忘れずに持って行ってください!
<品名:マルシン漁具(DRAGON) ハイドラ ワイルドエッジプライヤー レッド>
Amazonの方はこちら
HIDRA アルティマ プライヤー エメラルドブルー
楽天の方はこちら
使用した道具(フィッシュグリップ)
こんな感じで魚の口にかけて使います。
ちょっとかわいそうだなって思うんですが、フィッシュグリップを使うことで直接魚に触れないので魚を傷つけるリスクが減ります。
人間の体温で魚に直接触れれば、大火傷を追わせてしまいます。
中には、「リリースしなければいけない」魚もいます。(マグロの子)など
また、ヒレに毒を持つ魚や歯の鋭い魚などが釣れた際や、針を外す際にゲガをしなくて済みます。
絶対に!というわけではありませんがあると手も汚れないのであるととても便利ですよ☺️
使用した道具(ライフジャケット)
船に乗って釣りをする際に身につけるのが義務とされています。
レンタルもありますが、着るタイプが多いと思います。
ジギングは竿を頻繁に動かしたり、リールを巻いたりするので腰に巻くタイプのライフジャケットがおすすめです。
レンタルも高くはないので最初はレンタルでいいかもしれません。
また、ナイフやハサミは魚の血抜きをする際に使用します。
釣ったその場で血を抜くことで、身に血が回らなくなり傷みづらく、帰ってから美味しくいただけます。
使用した道具(クーラーボックス)
ブリを狙う際は、大きなクーラーボックスが必須です!
私は「シマノ クーラーボックス大型スペーザーホエールキャスター付き60ℓ」を購入しました。釣った78cmのワラサが3本は入るくらいの大きいものです。
保冷効果はもちろん良く、キャスターがついているので移動する際はとても便利です。
中の水を抜く栓も2つ付いているので、早く抜けます。
しかし、値段が高い、大きいので置いておく場所に困る、氷を入れてると当然重たい、小さめの魚種を狙うならここまで大きくなくていい、と正直思います。
数を持ち帰らない、頻繁には行かないということであれば、魚屋さんにあるような大きくて長めの発泡スチロールがいいと思います。
釣り方
ポイントに着くまで釣りを始めないでください。
船長が必ず「初めてください」と言いますのでそれから始めましょう。
ポイントを変えるときは「あげてください」と言われますのですぐにジグを回収しましょう!
船長のサインが出たら、ジグを必ず海底まで落とし込みます。
※糸の出し方はクラッチをきる(押す)だけです。
巻くときはそのまま巻けば、クラッチが戻り巻けるようになります。
(画像はイメージです)
ジグが海底に到達すると、糸が出なくなったり「コンっ」という感じが竿や手に伝わります。
着底したらすぐに巻き始めます。
「ワンピッチワンジャーク」という竿の動かし方リールの巻き方が基本になります。
ワンピッチワンジャークとは1回竿を持ち上げ、持ち上げた竿を下に戻しながらリールを1回転することです。
難しく思うかもしれませんが、最初から上手くできる人はいませんしスピーディーにやる必要もありません。
先ずはゆっくりやってみてください。
釣竿の根元をを脇に挟む釣り方と肘に掛けて竿を動かす釣り方があります。
脇に挟むことによって、竿を動かしやすくできる、不意に大物がかかっても対応できると言ったメリットがあるので初心者の方や大物を狙う際は脇に挟みましょう!
そして慣れてくるとだんだんテンポ良く動かせるようになります。私もそうでした☺️
どっちのテンポがいいのかは使うジグによっても変わってきます。
スピーディーにワンピッチワンジャークをしたい場合はジグも抵抗の少ない棒状のジグを使ってください。スピーディーに動かしたいときに平べったいジグを使うと水の抵抗も大きいのでやりづらいです。
どのテンポがいいのかは、周りで釣れている人をよく見てください。真似してみるとすぐアタリがあったり、誰も釣れていなければ周りとは違うテンポで動かしてみたりジグを変えたりするとアタったりします。
「スロージギングはフォールで魚を掛ける釣り」なので、圧倒的にフォール(ジグを落ちること)で当たることが多いです。
そしてかかったら、針をしっかりと魚にかける「アワセ」をします。
グッと、素早く釣竿を上に持ち上げます。釣り竿の真ん中あたりに負荷をかけるように持ち上げるといいかもしれません。
無理にやる必要はないと思いますが、針が外れにくく、魚をキャッチできる可能性が上がります!
魚と格闘中は、疲れたからといっても糸の張(テンション)を緩めないでください。
疲れても一定のテンションをかけておくと針から魚が外れにくいです(^ ^)
※ジグを操作するときは竿の先端(ティップ)を使いますが、格闘中は竿を立てないでください。先端に負荷がかかると折れることがあります。
竿は上に向けるより下に向けるといいと思います。
大物は竿を下に向けて、リールの力で巻き続けるとグングン魚が上がってきてくれます。
リールすごいです、、
魚が水面に見えてきたら周りの人に網ですくってもらって下さい。
魚をかけると、船長や周りの人が手伝ってくれますから安心してくださいね☺️
網に魚が入ったところで、クラッチを押して糸を緩めましょう。
巻きすぎると、竿が折れてしまう恐れがあります。特に竿先は高い竿でも弱いです。
ジグを回収するときも、巻きすぎないようにしましょう。下の画像はNGです!
ジグがリールの位置にあるくらい糸を出しておくのがベストです!
釣竿を購入すると「ロッドベルト」がついて来ることがあります。ベルト本体も購入可能です。
ない場合は大きめの洗濯バサミを持参するといいかもしれません。
移動中ジグが動くと、自分だけでなく他人にも怪我をさせてしまうので固定しておきましょう。
問い合わせの際に船長に聞いておくこと
・初心者でもいいか
・タックル(竿とリール)はレンタルできるか、いくらか、スピニングなのかベイトなのか(スロージギングならベイトロッドが基本です)
・PEラインは何号を何メートル巻けばいいのか、リーダーは何ポンド(何号)用意するのか
・ジグは何グラムのものを、何個持っていけばいいのか
・出港の可否は何時にどこを見ればわかるのか
・ターゲットにしたい魚はつれているか
・トイレはついているか
美味しく食べよう
ぶりは食べる所が多くて色々な調理法があると思います。
刺身、鰤しゃぶ(鍋)、塩焼き、照り焼き、カマ焼き、煮付け、汁物など。
ぶりって少し独特な風味があって苦手という方や脂がしつこくてダメという方もいると思います。
しかし天然物の身の脂は、さっぱりしていて本当に美味しいです!やはり刺身と塩焼きはおすすめです!
自分で釣ったという美味しさもプラスされますし😁
煮ても焼いても生でも全て美味しいので1匹釣れればだいぶ楽しめます!
外道として釣れる魚も格別です!
魚好きの方は居酒屋でホッケを頼むのではないでしょうか?
ジギングをしているとこんな魚も釣れるの!?なんて驚くことばかりです。
ホッケは一夜干しにしたり、鯖はシメサバにしたりと新鮮で美味しくいただけます!
また、普段は加熱でしか食べたことがないなんて魚も生で食べることができると言った釣り人の特権です。
その美味しさを機に釣りにハマることだってあるかもしれません(^○^)
ぜひ、この記事をきっかけに釣りを始めてみてください!
ちょっとした事でもいいので、お問い合わせから聞いていただければ、分かる範囲でお答えします。
気軽に質問してください!
コメント