タチウオジギングは、なんと言っても、太刀魚の美しさや引きの強さ、そして味の美味しさが魅力的です!
釣竿をしならせ、ようやく釣り上げた太刀魚は本当に綺麗で必ず感動します!
そして味の美味しさにも感動し、太刀魚のシーズンが始まると必ず行くほどです。
また、釣竿も軽くて短めなので疲れにくく、初心者、老若男女を問わずできる釣りなのも魅力の一つだと思います。
太刀魚の大きさは、長さというより魚体の幅が人の指なん本分かで大小を競ったりします(笑)
そういった楽しみ方もあり、家族や友達、カップルで行っても楽しいと思います。
ジギングってどんな釣り
釣りには様々な種類の釣り方がありますが、ジギングとは本物の餌を使わず、鉄や鉛の塊を魚に見立てた、いわゆる擬似餌(ルアー)を使う釣りのことです。そのジギングで使う疑似餌をジグと呼びます。
何を釣るか、どのくらいの水深で釣りをするのか、潮の流れの強弱はどうかなどによって使うジグの重さが変わってきます。
今回はベイトタックル(リールが上を向いているもの)での紹介になります。
スピニング(リールが下を向いているもの)でもいいと思いますが、ベイトの方が手返しが良くてこの釣りには向いていると思います。
もちろんスピニングがダメなわけではないので、道具を購入される場合はお気をつけください。
堤防からは釣れないの?
結論から言うと釣れます。
私は堤防の釣りであれば、新潟の「ハッピーフィッシング直江津港」という有料の管理堤防に行きますがそこでも釣れています。検索すれば釣果が見れますのでそれも参考にしてみてください。
しかし、堤防からの釣りは長めの竿でジグを遠投させるので難しいことと、周りに人が沢山いてやりづらいことがあります。
だから私は船での釣りをオススメします。
船での釣りは、船長が魚のいるポイントを探しながら行くので堤防から釣るより遥かに釣果アップにつながります!
もちろん、必ず釣れるわけではありません。
たくさん釣れすぎても飽きる原因にもなりますしね^^;
しかし面白いのが、狙いの魚ではない魚(外道)が釣れることがよくあります。狙いの魚より高級!なんてことも(@ ̄ρ ̄@)
この赤い魚がノドグロ(アカムツ)です。
買うと高いし味は美味しいし最高です❗️❗️
これも船釣りの魅力です✨
人数も船の大きさに見合った人数に制限されてるし、とても釣りやすいです(^^)
シーズンはいつ?
場所によって少し異なると思いますが、私の乗る新潟の船では6月下旬くらいから始まり10月上旬までやってます。
ネットで太刀魚の時期を調べると8月からとか載っているので場所によるのだと思います。
基本的には夏頃ということで、水分や日焼け対策をバッチリしてください!
服装は、肌の露出を少なくし必ず帽子を着用してください。
紫外線対策で、サングラスをかける事もお勧めします!
必要な道具
- 釣り竿とリール
- ジグ(スプリットリングやソリッドリング含む)
- プライヤー
- 魚バサミ
- クーラーボックス
- ライフジャケット
- 手袋
- 長靴
- カッパ
- 着替え
最低でもこのくらいは必要になりますが釣り竿とリール、ライフジャケットはレンタルすれば揃えるものが少なくなり、当然費用も抑えられます☺️
※ジグはたまに貸してくれるとこもありますが、用意して行ったほうが無難です。
道具紹介
太刀魚ジギングで実際に使用している道具を紹介します。
- 釣竿は「SHIMANO 21(年式)グラップラーBB TypeLJ B66-0」 (B66-0=ベイトリール 6.6フィート0番手)この竿の番手は0〜3まであり、0がいちばん柔らかい竿です。数字が上がるほど竿も硬めになり、使用できるジグの重さを重くできます。0番手で使えるジグの重さは30g〜100gです。
- リールは「DAIWA カウンター付きベイトリールLIGHT SW XIC」(右巻きも左巻きも選べます。私は利き手が右で右巻きにしてますが左巻きのを購入することがあるので、好みでいいと思います)カウンターは糸が何m出たか、何m巻いたか分かるので便利です。
この釣竿は、軽くて丈夫なので太刀魚釣りに愛用しています。ライトジギングロッドなので「スーパーライトジギング」や「タイラバ」など他の釣りにも使えます。
私は、この竿でタチウオジギングとタイラバをしてます。
軽くてよく曲がってくれるので魚をかけると本当に気持ちいいファイトができます!
「竿とリールのメーカーを揃えたい!」という方もいると思います。
カウンター付きで大きさや種類も豊富で安価なSHIMANOの「バルケッタBB」もいいかもしれません。レビューを見てもいい評価が多いです。
1万円台でも丈夫で安心して使えますので、コスパ最強です!
そして、太刀魚はタナとり(水深何メートルにいるか)がとても重要な釣りです!
例えば、水深100mで船長が「底から30mに反応があるよ」と言ったら、このカウンターリールが70メートルを表示するまで巻けばそこがもう太刀魚のいるタナ(魚のいる層)です。
太刀魚はこのタナ合わせができれば釣果に差がつきます。このカウンターの使い方も説明書が入っているのでとても簡単に設定できますよ。(^^)
<リール>
シマノ21グラップラーBB タイプLJ B66-0>
ダイワ カウンター付きベイトリール LIGHT SW X IC
シマノ21バルケッタBB150HG
<続いてジグや針やスプリトリング、ソリッドリングの紹介です。>
ジグは、色々な色があって(シマシマはグローといって暗闇で光ります!)可愛いですよね(^O^)
ジグの重さは、水深や潮の流れによって変える必要があります。何グラムのジグをいくつ用意するのか、予約の際に船長に確認してください。
※軽すぎるジグや重すぎるジグを使うと他の人と絡まってしまうことがあるので、注意です!
私が、乗っている船では水深90m〜120mくらいある場所でやることが多いです。
ジグは60g〜130gを10個ほど持っていきます。
しかし、持っていったジグを全部使っているわけではないので、もっと少なくても大丈夫です。
心配性なので多く持って行ってますが実際に使うのは5つか6程です。
しかし、太刀魚はとても歯が鋭いので切れて無くしてしまうこともありますので。多く持っていっても損はないと思います。
<ジグ>
ダイワ 鏡牙
ジャッカル アンチョビメタル
YO-ZURI
そして、フロントフック(ジグの目がある方につける針)とリアフックをジグにつけますが
フロントフックは針が外に向いているタイプと内側に向いているタイプがあります。
私は内側に向き合っているフックを使うことが多いです。
太刀魚の場合、リアフックは大体、イカリ状のものをつけます。
そしてジグと針の連結に欠かせないのがプライヤーです!
プライヤーの先端をうまく使い連結させます。
なのでスプリットリングは少し大きめのを使うと楽かもしれません。
※スプリットリングとはバネをカットしたような形状で、ソリッドリングはただのリングだと思ってください。
次にライン(糸)です。
リールの画像にあったように、カラフル系のライン(単色もあります)がPEラインと言ってメインのライン(たくさん巻く糸)になります。
※糸の太さをの値を号やポンドで表します。
私の場合、PEライン1号を200m巻いています。
糸を購入する際は、号数(ポンド数)を間違えないようにご注意ください。
そしてPEラインの先にナイロンラインかフロロカーボンライン(リーダーのこと)を特殊な結び方で連結します。(私は6号です。)
PEラインの先に結ぶ糸をリーダーと言います。
PEラインとリーダーの接続は「フィッシャーマンズノット改」がおすすめです!
太刀魚は歯が鋭いので、さらにこのリーダーの先に「ショックリーダー」をつけます。
このショックリーダーは釣っているうちに、太刀魚の歯で傷つくので
釣ったらその都度、指でショックリーダーを触り、傷がついていたら交換します。
リーダーとリーダーの結び方は「電車結び」という結び方です。
PEと連結しているリーダーより太いものを使用します。(ショックリーダーは10号を使用しています。)
ナイロンかフロロを使うかは人それぞれだと思います。
まとめると、PEライン(200m)→ナイロンorフロロ(2mほど)→ショックリーダ(50~60cmほど)ソリッドリング→スプリットリング→ハリ・ジグといった感じです。
<糸〜フック>
[PEライン] クレハ SeaGuar PE X8 1号
[ナイロンリーダー] サンライン ALL STAGE6号[25lb]
[ナイロンリーダー] バリバス オーシャンレコード40lb(10号)
[スプリットリング] オーナー カルティバ ハイパーワイヤー#4
[ソリッドリング]オーナー カルティバ5号
[フロントフック] メジャークラフト タチジギ道場アシストフック
[リアフック] オーナーアシストフック TFW
[プライヤー] マルシン漁具(DRAGON)
・ハイドラ ワイルドエッジプライヤー レッド
・ハイドラ アルティマプライヤー エメラルドブルー
太刀魚を素手で触るのは危険ですので魚バサミを使えば安全ですし、手も汚れません☺️
第一精工フィッシュグリップ
クーラーボックスは、太刀魚が1mくらいなので少し大きめのものを購入されると間違いないです。
ホームセンターなどにあるので大丈夫です。
長めの発泡スチロールだと軽くていいと思いますが、ワラサ(ブリの小さいやつ)といった青物も釣れることがあるので少し大きめがいいです。
ライフジャケットは腰に巻くタイプを使用しています。
スッキリしていて釣りがしやすいのでおすすめです。
着るタイプもあります!(レンタルは着るタイプが多いかしれません。)
値段の幅は広いです。私の使用しているのは4千円ほどでしたが、有名メーカーものは2万円近いです。
最初はレンタルでいいかもしれません。
タチウオの釣り方
必ずジグを海底に着底させます。
海にも流れがあります。潮の流れです。流れが早いと着底するまでに時間がかかるので底を取ること(ジグの着底がわかること)が難しいことがあります。
その時はジグの重さを重くしてみるといいかもしれません。
ジグが着底すると「コンっ」といった感触が手に伝わり、糸が出なくなります。
最初は、その感触を覚える意味で、重いジグから使ってみるのもアリです。
<糸の出し方>
ジグが真下に落ちていけば潮の流れは弱いです。
流れが弱い時に重いジグを使うと真下に落ちていくため、ジグの重さを軽くするとすぐ釣果につながる事がよくあります。
潮が流れていた方が、ジグが船から離れ、より広く魚のいるポイントを探ることができます。
ポイントにつくと船長が「底から20mに反応がある」とか言ってくれると思いますので、すぐそのポイントまで巻いてください。(100mの水深なら80mまで)
そうするとすぐに釣れることがあります。
船長の指示を忠実に守って釣りをするといいと思います。私も船長の指示通り、言われたタナまでジグを巻いたら連発して釣れました。
釣竿の動かし方ですが、最初のうちはそんなに動かさなくてもいいと思います。
初心者はリールを巻くのだって大変です。
なので、最初は竿を動かすよりはリールで巻く速度を変えてみてください。
「早く巻いて、止める。」 「ゆっくり巻いて、止める。」みたいな感じです。
大事なのは魚にジグを食べさせる間を作ることです。
巻いている時に魚がかかることもありますが、私的には巻くのを止めたを時やジグを底に落としている(フォール)時に掛かるが多いです。
※ジグの着底前にかかることがよくあり、サミング(親指で糸の出を抑えること)をしていると魚がかかっている事に気付きやすいです(^^)
魚が掛かると明らかに手応えがあります。初めのうちはそのまま巻き続けてください。
慣れてきたら「合わせ」てみてましょう。魚をしっかりと釣り針に掛けることです。
ささりが甘いと、途中でバレてしまうこともあるからです。
竿の先というよりは、竿の真ん中あたりを上にグッと持ち上げる感じです。
あとは釣れてる人の動きを真似て見るといいと思います。
竿の動かし方もだんだん慣れてきますしね(^^)
そして、魚がかかっても慌てないでください!
太刀魚で使う針は、掛かりをよくするために『かえし』というものが付いてません。
なので、糸の張りを緩めるとバレやすい(魚が外れる)ので一定の張りを保ったまま巻いてください。
とても良い引きで楽しいです!
ジギングで釣った1匹、喜びはとても貴重に思います(*^^*)
ぜひ体験していただきたいです。
気をつけること
①巻きすぎに注意。
ジグを竿の先端に来るまで巻いてしまうと竿の先端が折れてしまうことがあります。
どんなに高い釣竿でも先端は弱いんです。
ここまで巻かないようにしましょう。これ以上巻くと折れてしまいます。
また、魚が見えてきたら竿を置いて糸を持って、たぐり寄せて魚を抜きあげることをお勧めします。それか、船には網があるので網ですくい上げてもらってください。
無理に釣竿で魚を船に持ち上げると、ジグが魚から外れて飛んできて自分の体に刺さってしまう恐れがあります。
②竿を立てない
魚がかかった時や、あわせの時に竿先を空に向けると先端に負荷がかかり折れる危険があります。
魚がかかっている時は、竿先を下のほうに向け、竿の真ん中あたりに負荷がかかるように巻くといいです。
③太刀魚の歯に気を付ける
私は太刀魚に限らず、初めて釣った魚って触りたくなります(笑)
釣ってみると想像と違って新しい発見にもなりますしね(^○^)
しかし、油断して太刀魚の口元に手が行ってしまった時にガブっとやられました^^;
そりゃ、こんな歯ですからね(汗)
皆さんも気をつけてください!!
④移動中は船が揺れるのでルアーを固定しておきましょう。
大きめの洗濯バサミやロッドベルトなんかで固定しておけば怪我もしないし、絡まって面倒なことにならずに済みます(^-^)
使った道具はしっかり洗おう!
使用した道具は、真水でしっかり洗ってください。
釣具は金属製のものが多くあるので、海水がついたまま放置してしまうと次の釣りには錆びていて使えないなんてことも。
疲れて帰ってきて面倒ですが、次の釣りでも使えるように大事に使いましょう。
美味しく食べよう
初めて太刀魚を食べた時、感動しました。
太刀魚は、お刺身でも炙りでも煮ても焼いても全て美味しいです。
特に、炙りは絶品でした。
長いので、調理するときはぶつ切りにカットしてからやると楽です(o^^o)
もし、捌けないという方は塩焼きや煮付け、洋風であれば、アクアパッツァがいいと思います。
身がふわふわしてクセがないし旨味がとても強く最高です!
ただし強めの小骨には気をつけてくださいね。
もし、たくさん釣れてもぶつ切りにして冷凍保存すれば、邪魔になりません。
ぜひお試しください(^^)
コメント